| 令和7年(2025年)度 検見川の浜 生き物しらべ、簡易水質調査
 | 
                            
                            
                                | 次は:
                                            2025年10月04日
                                            (土)は、検見川の浜の 生き物しらべです。
                                            
                                            ※複数の雨雲レーダーで、中止判断となるため、中止とします。
 
 | 
                            
                                | 
    
        集合場所
    稲毛ヨットハーバー側突堤付近の海浜
 集合前に、稲毛ヨットハーバーでトイレを済ませてきてください。
 
 | 
                            
                            
                            
                                | 
 その次は:
                                            2025年11月01日
                                            (土)は、検見川の浜の 生き物しらべです。
 
 | 
                            
                                | 集合場所 稲毛ヨットハーバー側突堤付近の海浜
 集合前に、稲毛ヨットハーバーでトイレを済ませてきてください。
 
 | 
                            
                            
                            
                                | 
 2025年度現在一般の参加者の募集は取りやめています。
 
 内容
 ・海水を汲んで、水温やにおい等と、気温、風、天候などを測定し、生き物を探します。
 ・見つかった生き物の確認をします。
 
 | 
                            
                                | 対象
 夢鯨工楽部の過去のイベント参加者及び、過去参加者からの紹介者。
 どうしても参加したい方は、連絡してください。
 
 | 
                            
                                | 参加料(保険料)
 無料
 保険の適用はありません。自己責任でお願いいたします。
 
 | 
                            
                                | お申込み
 過去のイベント参加者を通じてお申込みください。
 どうしても参加したい方は、お問い合わせください。
 
 | 
                            
                                | お問い合わせ
 kiyono(跡)yumekuzira.net  (跡)を @ にして、メールをしてください。
 返答まで2~3日かかる場合があります。ご承知おきください。
 お申し込みにあたっては、事前に「参加案内/注意事項」のページをご覧ください。
 
 | 
                            
                            
                                | 
                                        
 内容
 最初の約30分程は、ビーチクリーンと貝拾い:突堤から反対側に向かって、主にプラスチックを中心にごみ拾いを行います。その時に、一緒に気になる貝も拾います。
 その後、海水を汲んで、水温やにおい等と、気温、風、天候などを測定し、生き物を探します。
 最後に、見つかった生き物や、拾った貝、どんなゴミがあったか等を説明します。
 
 | 
                            
                                | 
                                        対象
 小学生以上の方(小学生は保護者同伴)
 小学生低学年以下の方は、参加者名簿に記載されても、千葉市ボランティア活動補償制度の対象とならない可能性が高いです。
 (千葉市 市民局市民自治推進部市民自治推進課 より
 名簿にも記載されておらず、たまたま活動場所の近くにいて、一緒に活動した方などは対象外です。
 また小さなお子様など、親に連れられて参加されているような場合は、自発的にボラン> ティア活動に参加しているとは言い難く、保険の対象になる可能性は低いです。)
 
 | 
                            
                                | 
                                        参加料(保険料)
 無料
 ※稲毛記念館での開催時は、保険料として100円徴収していましたが、自主開催の今、都度加入できる保険はありません。
 夢鯨工楽部鯨の会員登録をされた方は、希望される場合、有料のボランティア活動保険に加入する事が出来ます。
 有料のボランティア活動保険に加入されない会員と、毎回参加者名簿に記載された方は、千葉市ボランティア活動補償制度が適用されます。
 
 | 
                            
                                | 
                                        お申込み
 会員未登録の方は、参加名簿への記載が必要になります。
 なるべく事前にお申し込みをお願いします。
 下記、お問い合わせ先まで、参加者全員のお名前(よみがな)、性別、年齢もしくは年代、住所、代表者のお電話番号を記載の上、メールにてお申し込みください。
 
 申込なしの場合は、現地にて参加者名簿に記載をお願いいたします。
 参加者名簿への記載なしでも、参加可能ですが、その場合は「千葉市ボランティア活動補償制度」の対象とはなりませんので、ご了承ください。
 また、参加者多数の場合は、参加名簿未記載、事前申込なしの順にお断りする場合もあります。
 
 | 
                            
                                | 
                                        お問い合わせ
 kiyono(跡)yumekuzira.com  (跡)を @ にして、メールをしてください。
 返答まで2~3日かかる場合があります。ご承知おきください。
 お申し込みにあたっては、事前に「参加案内/注意事項」のページをご覧ください。
 
 | 
                            
                            
                                | 実施判断
 
 天候/コロナによる実施/中止は、当日8時~8時半頃に
                                        下のブログ欄
                                    あるいは、
                                    ブログで案内いたします。
 どちらがすぐに更新されるか分からなくなくなりましたので、両方確認してみてください。
 
 ※「リンク集/実施判断」ページに「生き物しらべ実施判断」を掲載しましたので、参考にしてください。
 
 
 | 
                            
                                | 昔は東京湾に数多く生息していた、日本一小さな鯨スナメリが、今でもわずかながら東京湾に生息している可能性があります。
 ここ千葉市の、日本一長い人工海浜でも目撃情報や漂着が確認されています。
 もっとスナメリが棲みやすい海にするためには、 先ず、目の前の海の事を知り、生き物に優しい海にしてゆく必要があります。
 ・海の生き物の状況を知る生き物しらべ
 ・海の状態を知る簡易水質調査
 ・人工海浜の歴史を知る貝しらべ
 ・優しい海にするビーチクリーン
 これらを通じて、目の前にある海浜をもっと知ってもらうための活動です。
 |